![]() English TOP はじめに 洋裁初心者講座 洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本 ![]() |
USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング > 小物 >
Translate
![]() |
首のひもを 横 首の太さ+13cm 縦4cmで切ってください。 |
![]() 印刷用説明書ダウンロード
|
||
![]() |
首の紐をあらかじめアイロンで縫い代を1cm裏側に折ってください。 さらに半分に折ってください。 |
|||
![]() |
■表 ■裏 裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。 |
|||
布の縫い合わせ方 布はしのほつれどめ まっすぐ縫う方法 ダーツの縫い方 |
||||
![]() |
ダーツ(立体にするためのつまみ)をVの字の半分で追って、縫ってください。 | |||
![]() ![]() |
表側が内側になるように折ってフードの後ろ中心を1cm幅で縫ってください。 ちょんまげを出したいときはちょんまげの位置をあけてください。 あけたところの縫い代は左右に広げてミシンか手縫いで縫うか、熱接着の両面テープで固定してください |
|||
![]() |
前側の縫い代を2cm裏に折って1.5cmのところを縫ってください。 | |||
布を均等に折る方法 |
||||
![]() |
型紙の緑の線のところを裏へ折り、折り目をつけてください。 下側から5mmのところを縫って固定してください |
|||
![]() ![]() |
一度かぶってみて頭巾が長いようであれば紐をつける位置を上に上げて、余分を切り落としてください。 首の紐を広げてください。 頭巾と紐が表同士が内側になるように重ねてください。 折り目1mm外側を縫うと綺麗に仕上がります |
|||
![]() |
帯の端を1cm裏に折ってください | |||
ウエストベルトの縫い方奥側 |
||||
![]() |
紐を半分に折って頭巾の下を包んでください。 紐の端から端まで縫ってください |
|||
![]() |
実際にかぶって首の紐の所にスナップボタンかマジックテープをつけてください | |||
![]() |
実際にかぶって形を整えて、型崩れしないように裏からまつり縫いなどで折ったところを固定してください | |||
オススメの生地
関連の型紙 布の量の計算 いるもの 表生地、くるみボタン、もしくは好みのボタン(頂点の中央に付けます)生地に合った色の糸、接着芯 オススメの生地 ポリエステルツイル ポリエステル素材で出来た綾織(斜めの織り模様の入った生地)の生地 着物系の衣装を作る場合は張りのあるものの方が作りやすいです。 http://affiliate.rakuten.co.jp/link/pc/url?type=url&me_url=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%25B6%25BF%25E3%2583%2584%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%2F210254%2F%3FmyButton%3D%25E6%25A4%259C%25E7%25B4%25A2%26myButton.x%3D40%26myButton.y%3D10&me_id=1 一般的な手芸店で手に入る生地 コスプレ本ですので、普通の洋裁本にはのってないような内容も説明してあります。 この本の感想をアマゾンなどにご記入いただきますとお礼に鹿撃ち帽の型紙をお送りさせていただいています |
![]() ![]()
|