ベルトを縫う

ウエストベルトを表が内側になるように折る。
端から1cmの所を縫う。
アイロンで縫い代を左右に折る。

図のように帯を半分に折る。
広げて、内側になるほうの縫い代をアイロンで裏へ1cm折る。
熱接着の両面テープがあれば縫い代の上に貼っておくと待ち針を刺さずに縫えます。
1段目とベルトを表側同士が内側になるように重ねる。
上から1cmの所を縫う。
スカートの縫い代をベルトで包んでください。
熱接着の両面テープを貼った場合、はく離紙をはがして固定する。
ゴムを入れるために下2段の縫い目はベルトの縦の縫い目の所を1.5㎝あける。
図のように上から0.2㎝、真ん中、下から0.2㎝の所にを縫う。
一本一本入れると先に入れたゴムで出来たしわで2本目が通しにくくなるので、両端に紐通しをつけてゴムの真ん中に印をつけて一気に2本通すと楽です。
紐通しがない場合は安全ピンでもよいです。
安全ピンでゴムと押しをする場合右のようにそのまま差すとほぐれて抜けることがあるので、左のように一度折ってから刺すとよいです。
洗濯ばさみでゴムの端を押さえておくと中に入り込まずにすみます
もし入ってしまっても、つながっているので入り口で引っかかるので、取り出すことが可能です。
通したら印の所で切る。
試着してもらってきつくない程度の長さの所で手縫いでもミシンでもよいのでN字に縫う。
ゴムを入れたところは開けたままでも支障はないのですが
気になる人はゴムを伸ばしてゴム入れ口を縫って閉じてください。
出来上がりです。