現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

股下に切り替えのある袴もどきの布の切り方

あくまではかまモドキです。本物を希望される方は和裁専門の方にお聞きください。
舞台衣装やコスプレ専用です。
これを本物だと思わないようにご注意ください。
あくまでもどきです!!

自分で型紙を作るのは面倒だ!という方のために型紙もあります

はかまもどきの型紙を見る

布の切り方


甚平の作り方
浴衣もどきの作り方

(ズボン部分)

横 a(布の横幅)÷2
縦 A=作りたい袴の丈+8センチ

の四角を4枚切る。

布幅が110センチ幅~115cm幅の生地を使う。
前見頃(前ズボン)二枚、後見頃(ズボン)二枚になります。

股の下

横 30cm
縦 B=作りたい袴の丈-12cm

2枚切る。
2枚重ねて中心が10㎝下がるようにカーブを引いて切る。

余裕が大きいので10㎝下がっていればカーブの線は大雑把で問題ありません。

https://yousai.net/nui/hakama/img/icon/hosomi.jpg

前のヒダの折り目の印


左身頃と右身頃、
折り方が違うので要注意!

ヒダの取り方
前側

画像の真ん中が前中心です。
前は
縫い代をのぞいて、12等分します。

赤線が山折り
青線が谷折り

いきなり本番を作るのではなく、先に紙で、1/10サイズで作って実際に折りたたんで、折り目を確認すると失敗が少ないです。


しつけ糸を使って印をつけると裏と表の両方から印が見えるので折る時に便利です。

このとき山折と谷折で色を変えておくと間違えにくくてオススメですよ。

後のヒダの印のつけ方

コスプレ用袴もどきの布の切り方

縫い代込みで4等分する。
後は左右対称につくる。1/8の方が脇。

コスプレ用袴もどきの布の切り方
緑が山折り、赤が谷折り。

ちなみに脇の30㎝と書いてあるところは、デザインによって変えてください。
(イラストによって全然違うので)


たたんだ所

脇のあいた所の高さを変える方法

脇の斜めの折り目線をあげたい高さにむかって線を引きなおす。

帯は、布を実際に折りたたんで、前後の、帯を縫い付ける部分をメジャーではかる。


https://yousai.net/nui/hakama/img/icon/hosomi1.jpg

前の帯 横は上ではかった長さ+2cm(縫い代)縦は8cm(縫い代込み)


後の帯を2本作る。
横は55~80cm
帯の結び方などによって変えてください
縦は8cm


こんな感じにマジックテープ形式にしたい場合は体型にもよりますが横15~20cm縦8cmを2本作る。

コスプレ衣装などで袴のウエストが隠れるデザインならば前を短く作りマジックテープで止めるように作ると着替えが楽です。

前見頃(前ズボン)の帯の裏側にマジックテープ(柔らかいほう)を縫う。

後背板

https://yousai.net/nui/hakama/obi3.gif

https://yousai.net/nui/hakama/obi.jpg

背板(というそうです。尚女性の袴ではこの背板はつかないのだそうです。HN和裁人さんより教えていただきました!ありがとうございます)

左のような台形の形をした型紙を作り、1cm縫い代をつけて布を切る(2枚)
1枚に裏にかための接着芯を貼る。

B=後身頃をたたんだ時の長さです。)


https://yousai.net/nui/hakama/hakama1.gif

https://yousai.net/nui/hakama/hakama3.gif

水色の部分と同じ形の型紙を作り布を切る。
(これも1cm縫い代をつける)
水色の部分は共布(同じ布)を使う。
裏側にはいりません

縫い方

ウエスト80~90cmの袴もどきの縫い方
洋裁の技術で作るはかまモドキです。 厳密に再現したものではなく着物風に簡単に気軽につくれる...

この型紙で作りました

袴もどきの型紙

関連

コスプレ用の袴もどき用ポケットの作り方です
上着が短くて脇から見えちゃう!貴重品を入れるポケットが欲しい そんな時用の作り方です。
【おさいほう】ふんどしの作り方
印刷用説明書ダウンロード 色の説明 ■表側  ■裏側 縫い方 服のつ...

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。