現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ウエストにベルトのあるワンピースの作り方(縫い方)

ウエストにギャザーたっぷりの可愛いいワンピースのつくり方です

落ち着いた色合いの生地で作ると大人っぽくなりますし
フリルたっぷりで作るとロリータ服も作れます。

ウエストに切り替えのあるワンピースの型紙を見る

印刷用説明書
文字が小さくてもいいのでインクと用紙を節約したい場合


うさこの型紙屋さんが作った型紙には1/10サイズの型紙がオマケでついています。
これを布を切る前に組み立てると、説明書の理解度が一気に上がります。

洋裁が、難しく感じるのは理解できないのではなく先が想像できないからです。
1/10の型紙をパズルと思ってテープで組み立ててみてください。
たった3~20ピース程度しかないパズルなんて簡単だと思いませんか?

どこを縫い合わせるのか、どうしてこうなっているのか小さいので、貼り間違えても簡単にやり直しがききます。
小さい紙の洋服で存分に試して本番に入れば、失敗やつまづきが減りますよ!!

縫う前の下準備

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。
ウエストベルトにレースやフリルなどを縫い付ける場合は、ウエストベルトにも接着芯を貼る。
指定がない限り洋裁工房の型紙の縫い代は1cmです

裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。

画像の色の説明

スカートの線の意味


パニエあり
長方形なので布に直接線を引いたほうがゆがまず綺麗に作れますボリュームは生地の厚さ、張りでも若干変わります。
スカートは重力で真下に力がかかるので、シルエットを変えたい場合は下にパニエをはいてください。
パニエをはく場合はボリュームを大きくしたほうが綺麗に広がります。
ボリュームが少ないとパニエをはいても広がらなくなります。
普段着用とか、ボリュームを出したくないときはA
パニエを下にはきたいときなどはボリュームが多いBとつかいわけてください



前スカートは半円の印のついた辺を二つ折りした折り目に合わせて切る。広げると左右対称になります。

縫い方

ピンタックを入れる方法

前中心の型紙より10cmほど横幅広く布を切る。

中央にまっすぐ折り目をつける。


中心の折り目から4~4.5cm位の所に上下に点を打つ。
そこから1cmおきに上下に点をつけます。
淡い色の生地や薄い生地、表から線を描く場合は消えるペンで書いてください。
鉛筆や三角チャコ等の固形のチャコペンは消えない場合があります。



付けた点を結ぶように線を引く。


表から引いた線を基準にアイロンで山折りする。



すべて山折りしてしまったら、折り山の隣5mmに線を引く。
先にこの線を引いておくと線が多すぎて何の線かわかりにくくなるので、折った後に入れると間違いないですよ


アイロンで折った通りに折りたたみ、ミシンで、5mmの線の上を縫えば、簡単にまっすぐ縫えます。

まっすぐ縫う方法



全部縫ったら脇側に向かってアイロンで折る。

中央の折り目と型紙の中央を合わせて写して切る。

こうするとピンタックを縫った時のズレでサイズが変わる心配がなくなります。

上半身

中心と脇の部品を縫う

前中心と前脇。
後中心と後ろ脇を表同士が内側になるように重ねて1cmの幅で縫う。

縫い代は左右に折る。

布の縫い合わせ方



中央の部品と脇の部品のところは縫う場所と縫い代の端の長さが異なるので、端を合わせると長さが合いません。
そこで合わせるのは端ではなく出来上がり線をあわせます。


脇の縫い代は出来上がり線より長いので図のように少し浮きますが浮くのが正解です。
待ち針を深く刺すと引きつったり縫うときに余計な部分を縫い込んだりしやすいので、出来上がり線の上を1~2mm刺すと縫いやすくなります。
例 ピンク(出来上がり線)の長さは等しい。青(縫い代の端)はピンクの線に比べ、前中央側は短く、脇側は長くなる。

肩と脇を縫う

前後の肩と脇を1㎝幅で縫う。


縫い代は左右に折る。

ウエストのベルトを縫う

ウエストベルトにレースやリボンをお好みでつける。
ウエストベルトを表同士が内側になるように重ねる。

1㎝幅で縫う。
ベルトを表が見えるように折る。
縫い代はウエストベルト側に折る。
2~5mmくらいの所を縫い代が安定するように表から縫う。

スカート

スカートの脇を縫う

前スカートと後ろスカートを表側同士が内側になるように重ねる。
1㎝幅で縫い、縫い代は左右に折る。



スカートのウエストにギャザーを寄せる。

ウエストとスカートを縫う

ミシンの糸調子を元に戻す。
身頃(胴体)は表が見える状態にして、表同士が内側になるようにスカートを重ねる。
ベルトの印とスカートの印を合わせる。
スカートの長さがウエストベルトと同じ長さになるように縮める。
1cm幅で縫う。



スカートの表が見えるようにして、縫い代を身頃側に折る。
←洋裁用語で片方に縫い代を折ることを倒すといいます
ベルトの縫い目から2~5mmくらいの所を表から縫い、縫い代を固定する。

後中心を縫う

後ろ身頃同士を表側が内側になるように重ねる。
型紙のファスナー付けの印から下を1.5㎝幅で縫う。

ファスナーをつける

ファスナーをつけるところを1.5㎝幅で縫う。
後でほどくのでミシンの縫い目の長さを大きめ(4~5位)に長くすると後でほどくのが楽です。
手縫いでもOK。



縫ったら、縫い目の長さを2~3mmに戻し、アイロンで縫い代を左右に折る。

コンシールファスナーの縫い方


コンシールファスナーをつけるとき
丸まってるムシ(レール部分)をおこして縫うのですが
なれてないと戻ってムシの上を縫っちゃったという人もいると思います
アイロンを中温にして
裏からアイロンをかけると
ムシが起き上がって縫いやすくなります。

普通のファスナーの縫い方 

目立たないファスナーのつけ方 コンシールファスナー
ワンピースやスカートなどによく使われている目立ちにくいファスナーの縫い方です。

すそを縫う

すその縫い代を2cm裏側へ折る。
端から1.5cm幅で縫う。

えり

えりをつける

スタンドカラーをつける場合 (つけない場合はここを飛ばしてください)

えりを表同士が内側になるように重ねて赤い線のところを1㎝幅で縫う。



角から2mmはなれたところを斜めに切る。



表が見えるようにして、アイロンをかけて形を整える。
端から5mmのところを縫う。

見かえしを縫う


見返しを表側同士が内側になるように重ねる。
肩のところを1㎝幅で縫う。

見返しを縫う

えりの上に見返しを重ねる。
見返しの端は、ファスナーから5mm手前で折る。
身頃、えり、見返しを重ねた状態で1㎝幅で縫う。
えりの縫い代のカーブの所に切り込みを入れる。
切込みを入れず見返しを裏がえすと引きつった感じになります。
(試しに切り込みをいれずに裏返してみてください、そうすると意味が分かると思います)

うさこ
縫い目を切らないように気をつけてね。

ファスナーあきの上の見返しの縫い方



見返しを裏側へ折る。
えりの縫い目から5mmのところを縫う。



手縫いで見返しの端を縫う

まつり縫いのしかた

そで

そでを縫う

半袖や長袖の縫い方

実は簡単!基本的な1枚のそでの縫い付け方【おさいほう】
立体的で一見難しそうに見えるそで。実はシンプルなそでは1枚で出来ているんです。 真似するだけで服が作れちゃう!お洋服の作り方です

そでの型紙を入れ替えるとデザインを変えることが出来ます。
別のそでのデザインにしたい場合は↓下の改造できる交換型紙から無料でそでの型紙がダウンロードできます。

この型紙で作りました

ウエストライン切り替えのワンピースB

デザインが改造出来る交換型紙 無料

上記の型紙のそでやえりの型紙を入れ替えるだけでデザインを変更できます ※必ずPCに保存してからアドビリーダーで開いてください。(ネット上で開くと勝手に縮小印刷されます)

ピンタックのない前見頃

 フラットカラー(大きめ) Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ フラットカラーはターンオーバーカラーの縫い方と同じです(角がないだけ)
フラットカラー普通サイズ  Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ スタンドカラー Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズスタンドカラーの縫い方
シャツカラー(ターンオーバーカラー) Sサイズ  Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ半そでパフスリーブ
半そでパフと取り外せる姫そで Sサイズ Mサイズ Lサイズ パフスリーブの縫い方スカラップそで Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ長袖パフスリーブの縫い方 ジゴスリーブ
パフスリーブ(ジゴスリーブ)長袖と組み合わせて使ってください
Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ ジゴスリーブの縫い方

普通の長袖 Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ

必要な布の量の計算方法

布の量は同じ型紙でも丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わります。
特にすそが広がっているそでや服は、丈が伸びるほど幅も広がります。
広がると布幅に収まらなくなることがあり、その場合丈の倍長さが変わることもあります。
正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。