現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

初心者向け!立体布マスクの作り方

布で作る立体マスクの作り方

うさこ
のどの保湿や、アレルギーなどの
くしゃみで唾を飛ばすのを防ぐマスクを作るよ


ちなみに縫うだけなら4分55秒で作れました。(※うさこは縫製のプロです)
動画はコンパクトにまとめるために部分的に早送りでお送りしています。

マスクの作り方_うがい手洗い イラストAC

イラストAC
ウイルスや細菌などの感染予防のものではないので、うがい手洗いをしっかりしてくださいね!

マスクの型紙を見る

自宅のプリンターやコンビニのコピー機で実物大で印刷できます。

本気出してキッチンペーパーマスクを作ってみた
キッチンタオルは意外と優秀らしい ペーパータオルを折り畳んで6重にした...

作り方

布で作る立体マスクの作り方

綿生地は縮むので、先に水に濡らして乾かしてから使ってください。布で作る立体マスクの作り方

表と裏の生地を用意する。
表は目が詰まった生地。
内側はガーゼなど綿の肌触りの良い生地が良いです。
内側の生地は目の詰まり具合や厚みが違うと思うので、薄くて目が粗すぎる生地の場合は3~5枚重ねて一枚として縫うといいと思います。

布で作る立体マスクの作り方

布にマスクの形を写す

布で作る立体マスクの作り方

左右対称に2枚ずつ切る

縫い方

布で作る立体マスクの作り方

両端を1㎝裏に折る


布で作る立体マスクの作り方

表同士が内側になるように重ねる。
カーブ側の縫い代を1cm幅で縫う。
裏も同様に1cm幅で縫う

布で作る立体マスクの作り方


縫い代を5mm幅に切る。

布で作る立体マスクの作り方


縫い代を左側に折り表から縫う。
縫い代を固定すると中がすっきりする

布で作る立体マスクの作り方


裏地と表地を表面同士が内側になるように重ねる。

上下の縫い代を1cm幅で縫う。


布で作る立体マスクの作り方


上下の縫い代を5mmに切る。
下側の縫い代に、糸を切らないよう切れ目を入れる。
上側は切り込みはいらない。

布で作る立体マスクの作り方


ひっくり返す
上下1㎝開けて3~5mm幅で縫う。
上下の1cmの所はゴムを入れる隙間です。

布で作る立体マスクの作り方


形を整える。
1.5cm幅で中を縫う。
これでマスク本体完成。

布で作る立体マスクの作り方


ゴムを通し、軽く結ぶ。

布で作る立体マスクの作り方


二本一緒に軽く結ぶとほどきやすいので、長さを微調整しやすいです。

この型紙で作れます

マスクの型紙

※必ずPCに保存してからアドビリーダーで開いてください。(ネット上で開くと勝手に縮小印刷されます)

いるもの

□ 表生地 横26cm 縦20 1枚
□ 裏地  横26cm 縦20 1枚~5枚
ガーゼなどがおすすめ
裏地は生地の厚さに応じて重ねて
1枚として縫ってください
□ 表生地にあった色の糸
□ 丸いゴム紐 80㎝前後
□ 紐通しか安全ピン

オススメの生地

表地

綿ツイル

裏地

ガーゼ、ダブルガーゼ、シーチングなどの柔らかい生地。
目が詰まっていて湿気を吸う生地であればいいので、薄手の綿生地

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。