現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【ミシンの使い方】下糸が強くてぐちゃぐちゃにからむ トラブルにおけるよくある質問と回答

ミシンが壊れた~修理しなきゃ!という前にこのページの説明と比較してやり直してみてください。

ミシンが調子が悪い原因の大半は使い方間違いだったりします。

職業用も家庭用のコンピューターミシンも、電子ミシンも大体同じ方法で調子がよくなりますよ。

下の糸がぐちゃぐちゃになる

下糸がぐちゃぐちゃに絡んで綺麗に縫えないときの対処方法です

下に出てくる糸の量でどちらに原因があるか分かります。
沢山糸がワシャワシャ出てる場合は上糸がちゃんとかかっていないから。
下にポツポツでたり、ほんの少しゆるんでいる時は下糸が原因です。

対処法

上下の糸を一旦外す。

下糸の向きはPの向き
布の裏の糸(下糸)がグチャグチャになる対処法
手前の引っかけるところに必ずかける

押さえをあげてください。

糸をかけなおしてください。糸かけが怪しい方は説明書を見直してください。

糸調子器の設定を「自動」もしくは設定の真ん中の値になっているか確認してください

原因

糸調子器の設定が合っていない

布の裏の糸(下糸)がグチャグチャになる対処法 糸調子

ギャザー縫いをしたときなど、うっかり戻すのを忘れたり、よくわからなくて適当にいじってそのままになっている場合があります。
糸調子器はミシンによって形が違いますが最近の家庭用ミシンだと自動とか標準とか書かれているところにあわせればよいです。

コンピューターミシンは一番最初の位置にセンサーがついているものがあるので、説明書どおりしっかりかけてください

ボビンの向きが違う

←こちらが正解。糸がPの向きに出るようにしてください。

←この向きになっていたら間違いです。

下糸のかけ方が間違っている

布の裏の糸(下糸)がグチャグチャになる対処法 ボビン

釜(ボビンを入れるところ)の手前に糸を引っ掛ける切込みもしくは

布の裏の糸(下糸)がグチャグチャになる対処法 ボビン金具があるのでそこに必ず引っ掛けてください。

上記のように引っかかっていないと糸調子がおかしくなります

下糸の巻きが乱れている

布の裏の糸(下糸)がグチャグチャになる対処法 ボビン

下糸を巻くときに正しい糸かけで巻かないと写真のようにぐしゃぐしゃになり

縫うときにスムーズに糸が出ず糸が切れたり縫い目がおかしくなったりします。

ボビンが機種に対応していない

ボビンにはプラスチックと金属の物があります。
更にボビンの厚さにも違いがあるんです。
水平釜のミシンにはプラスチックのものを使ってください。

金属のものはボビンケースを使うミシンに使ってください。
貰ったり、以前のミシンがボビンケースを使うタイプでそのまま使っているという方が結構いらっしゃいますが、これが原因で糸調子が悪くなることがあります。

また軽かったりサイズがちいさいと浮いたり中できれいに回らないので糸調子が悪くなることもあるので、どのサイズがいいかわからなかったら、メーカー純正のボビンを使用するといいと思います。

上の糸が外れている

上には糸調子器という器具があります(写真は職業用)
最近のミシンは表から見えないようになっています。
糸を挟み込んで一針ごとに必要な糸の量を調整する部品です。

糸を両方からはさむ糸調子器は押えを上げると開きます。
押さえを下げると閉じます。

なので押さえを下げた状態だと糸調整の部品の間に糸が挟まらず、外側にあるので、適切な抵抗がかかりません。

必ず押えは上げて糸をかけてください。

釜にホコリがたまっている

針板を外して中のホコリをティッシュや綿棒やピンセットなどで取り除いてください
この動画にホコリとりの作業が含まれています

関連情報

【ミシンの使い方】動かない トラブルにおけるよくある質問と回答
ミシンが動かない場合の対処方法
【ミシンの使い方】針が折れる トラブルにおけるよくある質問と回答
針が折れたー!ミシンが壊れた~という方がいらっしゃいますが針折れは故障のうちにはいりませんよ~
【ミシンの使い方】生地が進まない トラブルにおけるよくある質問と回答
対処法 端から縫い始めると食い込みやすいので少し内側から縫う。 薄かった...
【ミシンの使い方】生地の裏がボロボロになる トラブルにおけるよくある質問と回答
厚い生地を縫ったとき裏返したときボロボロになっていたり 下の送り歯のあとが残ったりしますよね そのときの対処法です
【ミシンの使い方】縫い目にシワがよる トラブルにおけるよくある質問と回答
縫い目に微妙にシワがはいると見栄えが悪いですよね。そんなときの対処法です
【ミシンの使い方】縫い目が飛ぶ 所々縫い目が大きくなる
部分的に縫い目が飛んで均等に縫えない状態を直す方法
【ミシンの使い方】糸が切れる トラブルにおけるよくある質問と回答
なんだかミシンの機嫌が悪い!縫っていると何度も糸が切れる。そんなときの調子のなおし方です
【ミシンの使い方】下糸が強くてぐちゃぐちゃにからむ トラブルにおけるよくある質問と回答
縫った後裏をひっくり返したらぐちゃぐちゃに絡んでる!?どうやってなおしたらいいの?そんなときの原因と対処法です

スペシャルサンクス

糸画像提供 楽さん

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。