現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】ひもの端処理の仕方

うさこ
紐の端は切ったままにしていると端がほつれて困ることってありますよね。そんなときに役立つ、紐の端の固定方法を紹介します。

今回使った道具


セロハンテープ、UVレジン、布上手、木工用ボンド、Gクリアー、3Mの透明粘着テープ

実際に試して見ました

ボンドなどの場合切った後に塗ると端がばらけたり毛羽だったり塗りにくいので先に塗って、充分に乾いてから切る

どれもほつれどめの効果はありました

実際に使ってみた感想

・レジン

塗った所が暗くなる、固まるまでに多少時間がかかる。

・手芸ボンド

色は少し沈むが扱いは容易で、手についてもすぐに落とせる。
においがきつくない。

中が中空のひもの場合

このように外に接着剤がつかないように、中に先を押し込んで接着剤で固定する。

・木工用ボンド

手に入りやすく価格も安く扱いが楽(水で薄めると特に)
水溶性なので水に濡れると取れる。

・Gクリアー

他のものに比べ色が暗くならない。
肉眼で見たとき見栄えはいいですが乾くまで一番ベタベタして糸を引きます。
においがキツイ

・セロハンテープ

透明度が高く写真だと目立たない。※光を反射すると分かる。
一番手軽。
乾くのをまたなくてもいい。
指紋がついていると肉眼では見えるので見栄えが悪い


3か月ほどで劣化が始まり、劣化すると黄色く変色しフィルムが固く縮み、はみ出した粘着剤が手につくとベタベタする。

・火であぶる


化繊の紐に限り、切り口をライター等であぶると溶けて固まる。
あぶったところが黒くなる。
綿や絹、麻などの天然繊維は焦げるだけなので熱での端処理は出来ない。

3Mの透明粘着テープ


セロファンではなくポリプロピレンフィルムでセロファンに比べ劣化が遅い。
貼った所が暗くなったりもしない。
指紋はつくので、手で持ったところを切り落とすと良い。

今のところ一番手軽で見栄えがいいのは3Mの透明粘着テープだと思いました。(ダイソーでも買えます)

直射日光に当て続けると3年位で劣化しますが、タンスに直したりする時間もあると思うのでもっと実際はもつと思います。

靴ひも用収縮チューブ

こういう紐先加工用のチューブも販売されています。

関連情報

【おさいほう】紐・帯の作り方
帯の型紙の作り方 例えば横Acm、縦Bcmの帯(ベルト)を作りたい場合 ...
【おさいほう】紐やベルトをねじらずに縫う方法【動画】
甚平の紐や、リボン、布で作るベルトなど、普通に縫っているだけでねじれて変なシワが入ったりして困ったことはありませんか?
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。