![]() English TOP はじめに 洋裁初心者講座 洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本 ![]() |
USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング > 小物 > 四角い立体ポーチの作り方
四角い立体ポーチの縫い方
四角い立体ポーチの型紙
縦横の比率をかえると移動ポケットなども作れます
translate
![]() |
■表 ■裏 裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。 型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼ってください。 お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。 |
|
||
布の縫い合わせ方 布はしのほつれどめ 熱接着の両面テープの使い方 初心者の方向けに熱接着テープを使うやり方で説明していますがなれている方はそのまま、もしくは待ち針をご利用ください。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() アメリカンホックの位置の印を入れてください |
|||
![]() |
![]() 1cmで縫ってください。 |
|||
![]() |
![]() はしから2〜3mmくらいのところを縫ってください。 |
|||
![]() |
紐類は必ず同じ方向に縫ってください。 左右を逆向きに縫うとねじれます。 |
|||
![]() ![]() |
ベルトとおしを裏が上になるように印の上に重ねる。 上側を縫いつけ折り返して下側も縫ってください。 |
|||
![]() ![]() ![]() |
![]() 横のパーツは切込みがあるので直角に辺があわせやすいと思います。 1p幅で縫ってください。 立て続けに縫わず、縦を縫ったら返し縫いして糸を切り、次の辺に折ってから股縫うという風にすると綺麗に縫えます 返し縫い=縫うときの端を2〜3針往復してほつれにくくする方法 |
|||
![]() |
上の縫い代を1cm裏側へ折ってください。 7〜8mmのところを縫ってください。 |
|||
![]() |
![]() アメリカンホックの付け方はパッケージに掲載されています。 |
|||
![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
後側からフタの部分まで2mm幅で縫ってください | |||
![]() |
ふた部分にスナップボタンかアメリカンホックを付けてください アメリカンホックはドットボタンとも呼ばれています。 |
|||
![]() |
![]() ![]()
|