手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房
English TOP はじめに 洋裁初心者講座
洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本

USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング >プリンセスラインのワンピース後ろファスナータイプの作り方

うさこは造型は専門外なのですが、どうしても布とかで作れないパーツとかがあるわけで……。

でも田舎だからなかなか造型用のアイテムも手に入らない。

という方に役に立てば幸いです

■材料

厚紙、さらし、水性透明にす、木工用ボンド、アクリル絵の具かペンキ、お好みのデザインで紐や布など

基本的に、近所のホームセンターでそろう材料で作れます。



今日買って明日届くキャラヌノ
キャラヌノ

洋裁工房の本が出版されました!



★★ サイトメニュー ★★

★★ 作りかたメニュー ★★

シャツワンピース・ジャケット等
スカート・ズボン
子供服
コスプレ
和服もどき
こもの
部分縫い


洋裁工房に広告を掲載する

新しい型紙や、作り方頁が出来たら知りたい方はこのメルマガに登録すると「新しいの出来ました」メールが無料で届きます
CGIの匠

メルマガ購読・解除
洋裁工房通信
   
powered by まぐまぐトップページへ


 ←これの作り方はそのまま下へ 草摺りの作り方
土台を作ってください。

縁はもう一枚別の紙で作り重ねることで厚みを作ります

これは板目表紙という厚紙で、ホームセンターで298円でB4くらいの紙が10枚くらい入ったものを使用しています。

百円均一にも厚紙(画用紙ではない)が5枚で100円で売っています。

くりぬく所や、模様などが付く部分に鉛筆などで印をつけてください。


カッターで不要なところはくりぬいてください。

厚みが欲しい時は同じものを何枚か重ねてください。

ポッチはハト目ポンチで厚紙のあまったものに穴をあけ、その穴のパーツを使います。

下敷きは100円均一のまな板かカッティングボードを使ってください。
木より硬くて、鉄より柔らかいので。カシメなども傷が付きにくいので、小さいサイズが1つあると包みボタンや、アメリカンホックをつけるときにも重宝します。

木工用ボンドでポッチと縁を貼り付けます。

細かい作業をするときはピンセットがあると良いですね。

百円均一でピンセットやボンド、ハト目ポンチもハンマーも購入できます

さらしを用意します。
土台のサイズより大きめに生地を切ってください。

さらしは、洋裁店で一袋600円〜1000円位であります。

甲冑模型(1/3サイズ)位なら1巻きでもあまります。

木工用ボンドをほんの少しの水で溶いてください。

厚紙にボンドをはけで塗り、さらしを重ねます。

貼り付けたら形に合わせて一回り大きく切り取ります。

大体ボンドを薄めるのは1.2倍くらいまで。

それ以上だと接着力が弱い気がします。

裏にもボンドを塗り、のりしろを全て裏に貼り付けてください

水性ニスを満遍なくぬってください。

ペンキで色を塗ります。

百円均一の、アクリル絵の具や水性ペンキでもOKです。
水彩絵の具ではない物を選んでください。

一度に塗らず2度3度と重ねぬりしたほうがムラが出来にくいようです。

薄めず塗ると鎧っぽく見えますが筆のあとが残りやすいので、すこし水でのばして塗るとムラが出来にくいです。

表面にさらしの目が見えますが、ペンキを重ね塗りすると目立たなくなります。

草摺りの作り方

こういう鎧の腰にぶら下がっているタイプの作り方
鎧・甲冑用の紐はこちら

コピー用紙に形や穴の位置を手書きもしくはプリントアウトしてください。

直接厚紙に書いてもいいですが、枚数が多いのでプリンターやコンビニのコピー機でコピーしたものを木工用ボンドで厚紙に貼ると、一つ一つ書かずに楽です。

裏全体にさらしを貼って、ニスを塗って乾かしてください。

表は5mmほど大きめにさらしを貼ってください。
横をくるんでください。

このときに裏には折らずに立てておいてください。

ニスをぬって乾かしてください。

乾いたら余分を切り落としてください。

穴を開けてください。

※穴は必ずペンキを塗る前に開けてください。

ペンキを塗ってしまうと穴を開ける位置が分からなくなります。

ペンキを塗ると詰まって埋まる事もありますが、キリや目打ちで簡単に広げられます。

色を塗ったあとに穴を開けようとすると印が見えないので、必ず先に開けておいてください

ペンキをぬる

縁取りがある場合は回りに紐を貼る。

あとは紐を通していけば上のような腰のパーツになります

甲冑を作るときにつなげる紐は何がいいかわからない方は
鎧・甲冑用の平らな紐  プロの甲冑師さんもお使いになられているお店に頼んで作ってもらいました。

コスプレ用で急ぎでそれっぽいものをという方は
平らな靴紐を使うとそれっぽくみえるよ

紙と布と紐でどこまで作れるかというと

ここまでつくれます(こちらは許可を頂いて撮影させていただいた甲冑教室の先生の作品です)
大分の甲冑模型教室の写真。

結構丈夫です。

しかも軽いです。
土台が紙なので加工も簡単です。
パーツ同士をしっかり張り合わせる時に、一部Gボンドを使うこともあります。
これもホームセンターで数百円で売っています。
普通の造型サイトさんと全然違う方向で作ってますね。

合皮とかウレタンとか全然使ってません

ソフトボードとEVAボードの絵の具の下地
そういえば甲冑模型教室ではニスを塗ってから色を塗ってたよなあと思い、試しにソフトボードとEVAボードに水性ニスを塗って色を塗ってみたら意外といい感じになりました。

薄めなくてもいいし臭くありません

EVAボード

・木工用ボンドは絵の具の水分でとけてねっとりして筆跡が出やすい。

・ダイソーのニス 筆あとも目立たず一番綺麗。

サラサラしすぎているので3〜4度重ね塗りしたほうがいいです。
ですが乾きがとても早いです。
※購入時に透明がなかったのでけやき色を塗ったのですが、色の付いたニスだとその色の分重ねる絵の具が暗くなります。

・アサヒ水性ニスクリア
発色はきれいだけど筆あとが付きやすい。

ダイソーのニスを下地にして、色を塗った後、表面にアサヒの水性ニスをぬるときれいな気がします

まげてもヒビなど入りません。

ソフトボード

EVAボードより気泡が小さいのでよりきれいに塗れました。
ダイソーのニスは筆跡が残りにくい気がします

水性ニスは後の手入れが水洗いできるので楽でした。

色を塗った後もう少しニスを厚塗りすれば良かったと思った場合は、絵の具の上からまたニスを縫って色を重ね塗りするということができるのがニスの利点かも。

大きいのでも綺麗に塗れるかなとB4サイズのEVAボードに塗ってみましたが結構綺麗に塗れましたよ

ちなみに接着芯+合皮+ミシンでこういうものも作れます

布で作るガントレットの型紙

布屋さんリンク



USAKOの洋裁工房作り方一覧型紙ダウンロード洋裁漫画|更新履歴
サイトマップフレーム版にする>洋裁作り方動画オススメ洋裁の本
洋裁質問掲示板
ミシンについて|>無料の型紙お問い合わせ作品リスト