手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房
English TOP はじめに 洋裁初心者講座
洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本

USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング > 和服もどき > 

着物風ブラウスの改造パーツパフスリーブの姫袖の縫い方

BLEACH涅ネムのの衣装が作れるよ

ツイル
中厚手で比較的縫いやすいので初心者にも扱いやすいですよ。
TCとかかれたものは綿とポリエステル混紡のものなので、頻繁に座ったりする方は綿100%よりシワになりにくいので、これを選ばれるとよいですね。

他の死覇装と違って、この衣装はブロードだとちょっと薄すぎて、風合いが貧弱になるので、中厚地を選ぶのが、生地選びのポイントです。


着物風ブラウスの型紙

初心者向けソーイングブック
ソーイング    Heart warming life series―基礎シリーズ
縫い方が分からない!
基礎から勉強したいというあなた!
とりあえずこれを買うべし!
あっそうなんだという基本的なことが書いてあるので、これがあればあなたも洋服が作れます。しかも色んな服の部分縫いが画像付きで解説してあるので分かりやすいのです!
当サイトからも相互リンクさせていただいている、洋裁の世界では有名なクライムキさん著の本です!

ムキ先生に許可を頂いて、どんな本か中身をちょっとだけ見れるようにしました




ソーイングネット

洋裁工房の本が出版されました!



★★ サイトメニュー ★★

★★ 作りかたメニュー ★★

シャツワンピース・ジャケット等
スカート・ズボン
子供服
コスプレ
和服もどき
こもの
部分縫い


洋裁工房に広告を掲載する

新しい型紙や、作り方頁が出来たら知りたい方はこのメルマガに登録すると「新しいの出来ました」メールが無料で届きます
CGIの匠

メルマガ購読・解除
洋裁工房通信
   
powered by まぐまぐトップページへ


縫い方

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ 表  裏  接着芯
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼ってください。

お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。

布はしのほつれどめ

布の縫い合わせ方

まっすぐ縫う方法

前中心を三つ折りして縫ってください。
ダーツの縫い方
身頃のダーツ(立体にするためのつまみ)を縫ってください。
(このデザインに関してはダーツを縫ってからほつれ止めをしたほうが良いです)

ダーツは前は脇、後は中心に向けてアイロンで折って下さい。

←お裁縫の用語では倒すといいます。

表側同士が内側になるように重ねてください。

身頃(胴体部分)の肩と脇を1p幅で縫ってください

えり付け

両端の縫い代を裏に1p折ってください。

さらにそれを真半分に折ってください。

着物のえりつけ
えりのカーブの所に切り込みを入れてください


こんな感じに切り込みを入れることで、縫い代のラインをまっすぐにすることによって、直線のえりが縫いやすくなります。

このとき縫い代をまっすぐにする分、肩側の身頃がだぶつきますが、つまんだりしないように気をつけて縫ってください。

切り込みは縫い代の内側まで(0.7〜0.9cm位)でとめてくださいね。
表同士が内側になるように身頃(胴体部分)にえりを重ねてください。

襟の中心と、身頃の背中心を合わせてから左右を縫っていくと綺麗につけやすいでし。


えりの先を縫ってください。

えりの中心の折り山を裏が見えるように折ってください。

余分を切ってください。

  衿の裏の赤い部分を手縫い(まつりぬい)でおもてに目立たないように縫ってください。

でもこだわらなければおもてからミシンで縫ってもよいです。

まつりぬい
まつり縫いのしかた

そで付け

そでの準備

そでを縫う

そでを身頃につける

ジゴ(パフ)スリーブの縫い方

そで山の中心に印を忘れずに入れておく。
(位置合わせに必要)

そで山とそで口の縫い代に2本(赤い部分)ギャザーを寄せてください

左右を間違えないように、左袖に左袖のパフ部分を、右袖に右のパフ部分を重ねる。

重ねるときはパフ部分を上下逆にし、表が見えるように置いた普通のそで部分の上に、パフ部分を裏返し、上下逆に置く。(図左)

そで部分のパフ付け位置にパフの下側から1cmをあわせ、ギャザーを(中心に多めに、両端は5、6cmギャザーを寄せずに)調節し、赤い線同士の長さが同じになるようにし(図右)パフ部分の下側1cmを縫ってください。

裏返ったパフ部分を起こし、袖山を重ね、ここでもパフ部分をギャザーで調節し、同じ長さになったら、そのまま端5mmの所を仮止めとして縫ってください。
表が内側になるように半分に折ってください。

1p幅で縫ってください

姫そでを表が内側になるように半分におってください

1p幅で縫ってください。

表側にひっくり返してください。

そで口の縫い代を中に折って、縫ってください。

裏返した姫そでの中に、表表がえしたそでを入れてください。

1cmの幅で縫ってください。

姫そでを引っ張り出してください。

縫い代は二の腕側に折ってください。

フリルとそでの境から2〜5mmの所を縫ってください。

http://yousai.net//sakuhin/1/sleeve/gattai/sodetuke1.jpgそでは表側が見えるようにひっくり返してください。

裏返したままの身頃の中にそでを入れてください。

脇→肩→印という順に待ち針を刺してください。
そでの山のギャザーの糸を引っ張って長さを調整してください

手縫いで端から7mmくらいのところを縫ってください
縫ったら待ち針ははずしてください。

全部を手縫いで作る場合はここは省略してください

端から1cmの所を縫ってください。

縫い終わったら仕付け糸ははずしてください

すその縫い代をアイロンで裏に折って縫ってください。

最後に、帯・紐の作り方を参考に内襟を作ってえりの内側に、中心から左右に5〜10cm程度手縫で縫い付けてください。
ちなみに内襟は11センチ×120センチの長方形に切って作ってください。

(全部内襟を縫い付けると、前あわせで互い違いに重ねられなくなるので注意!)

★★★★★★★★★★★★★★

洋裁漫画 洋裁動画

★★★★★★★★★★★★★★

肩章の型紙  飾緒の作り方 紐の先についた房の作り方
 お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

★★★★★★★★★★★★★★

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト レザーを使う レザー 

ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー

布屋さんリンク



USAKOの洋裁工房作り方一覧型紙ダウンロード洋裁漫画|更新履歴
サイトマップフレーム版にする>洋裁作り方動画オススメ洋裁の本
洋裁質問掲示板
ミシンについて|>無料の型紙お問い合わせ作品リスト