現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】新撰組隊服風羽織もどき(フリーサイズ)の作り方

だんだら模様の浅黄色の羽織。
本格的じゃなくていいんです、でも愛が高まりすぎて自分で作りたい!
そんな方のために洋裁の技術で作る羽織の作り方です。

演劇やコスプレなどでも沢山使ってくださっているようです。
※この作り方は趣味やコスプレ、演劇のための衣装を短時間で安く作りたいという人のためのものです。

洋服と着物がそれぞれ専門店があるように、洋裁と和裁では学ぶ学校も別な異なる専門分野です。
本格的な着物を学びたい方は「和裁」のサイトをご利用いただけたら幸いです。

羽織もどきの型紙を見る

難しそうに感じるのは、先が想像できないからで、決して理解力がないからではありません!
いきなり1/1で作るのではなく、いらない紙で1/10サイズで紙を切って、テープで組み立ててみてください。
裁断までは実際にやってみると小学校の図工レベルの作業しかありません。
通常5ピースしかないパズルって難易度低いでしょう?
この羽織模様を除けば5ピースしかないんですよ。
視点をかえると何で難しいと思ったんだろうと感じると思いますよ!

模様について

ダンダラ模様も映画や本によって全く違います。
というか、ダンダラ模様の場所自体2通りの説があるみたいです。

「袖口だけ」

大河ドラマの新撰組、ゲーム PS2新撰組、薄桜鬼、漫画 風光る、壬生狼ヤングゼネレーションなんかはこちらのパターン。

「袖とすそ」

ピースメーカー鐵、新選組刃義抄 アサギ はこっちです。
加えて作品により全て比率も違いますし、山の数も違います。
新撰組の羽織を正確に再現仕様としている和服やさんのHPによると、袖の山は3つくらい、裾は4つか5つくらいだそうです。

自動計算

布の切り方

A=作りたい丈×2+縫い代2cm
ですが、漫画や映画などによって丈が違うので、デザインにあわせ変更してください。

B=メンズ 35cm レディース 33cm

身頃を切る


折り山の両端に7mm切込みを入れる。

そでを付けるところの印。
端から50cmの所に5~7mm切込みを入れて印をつける。

えりを作ります。
50cmの切込みじゃない方を切る。



横に9~10cm、縦に2cmに図のように切る。

上で10cmで切った所からすそも脇から10cmの所に線を引き切る。

えりを切る

えりのカーブをメジャーではかる。
縫い代があるので1cm内側をはかる。


G=メジャーではかったえりのつけるところの長さ+2cm。

そで

A=メンズ38cm レディース35cm

B=104cm

ダンダラ模様は、私は別の白い生地を上から縫い付けて作っています。

男性用羽織はそでが下まで完全に身頃(胴体)にくっついています。

女物の浴衣のように袖がひらひらしません。

ただし映画や漫画などの場合見栄えを良くする為に、無視したりする事は良くある事なので、ほとんどお好みです。

柄の入れ方

簡単な方法。

ごく薄手の不織布(紙のような)の接着芯を狭いほうの布の裏に貼る。

接着芯を貼るとほつれにくくなります。
先に貼らないと多少ほつれるので、必ず先に接着芯を貼る。


布の上に重ね、端から2~3mmのところを縫う。


切り返しといって布を重ねるのではなく縫い合わせる方法もあります。

染め抜き
生地を白く染めぬくよ!ろうけつ染め
ロウを塗ったところを白く残して柄を入れる方法です
上から塗る
枠を作って布に絵の具を使って柄を入れる-ステンシル(型抜捺染)-
布用絵の具と枠を使って同じ柄をかんたんにいくつも布に入れる方法です。 洋風に言うとステンシルといいます。

縫い方

縫い方は長羽織と同じです

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。