手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房
English TOP はじめに 洋裁初心者講座
洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本

USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング  > ルピ風コスプレ用ジャケットの縫い方

BLEACHアランカル(破面)ルピ風コスプレ用ジャケットの作り方

English

初心者向けソーイングブック
Heart warming life series―基礎シリーズ

縫い方が分からない!
基礎から勉強したいというあなた!
とりあえずこれを買うべし!
あっそうなんだという基本的なことが書いてあるので、これがあればあなたも洋服が作れます。しかも色んな服の部分縫いが画像付きで解説してあるので分かりやすいのです!
当サイトからも相互リンクさせていただいている、洋裁の世界では有名なクライムキさん著の本です!



JUKI
JUKI

洋裁工房の本が出版されました!



★★ サイトメニュー ★★

★★ 作りかたメニュー ★★

シャツワンピース・ジャケット等
スカート・ズボン
子供服
コスプレ
和服もどき
こもの
部分縫い


洋裁工房に広告を掲載する

新しい型紙や、作り方頁が出来たら知りたい方はこのメルマガに登録すると「新しいの出来ました」メールが無料で届きます
CGIの匠

メルマガ購読・解除
洋裁工房通信
   
powered by まぐまぐトップページへ


布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ 表  裏  接着芯

裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼ってください。

お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。

布の縫い合わせ方

布はしのほつれどめ

後ろ中心を縫ってください。
脇を縫ってください。

裏も同じように縫ってください。

裏と表を表同士が内側になるようにに二枚重ねて赤い線のところを縫ってください。

縫ったら、カーブの縫い代のところを、縫い目をきらない程度、ぎりぎりまで切込みを入れてください。

裏地を裏返して表から端にから5mmの所を縫ってください。
中の身頃(胴体部分)

中心の前身頃と前身頃脇を縫ってください。

中央の部品と脇の部品のところは縫う場所と縫い代の端の長さが異なるので、端を合わせると長さが合いません。

そこで合わせるのは端ではなく出来上がり線をあわせます。

脇の縫い代は出来上がり線より長いので図のように少し浮きますが浮くのが正解です。

待ち針を深く刺すと引きつったり縫うときに余計な部分を縫い込んだりしやすいので、出来上がり線の上を1〜2mm刺すと縫いやすくなります。

例 ピンク(出来上がり線)の長さは等しい。
青(縫い代の端)はピンクの線に比べ、前中央側は短く、脇側は長くなる。

後身頃のダーツを縫ってください
(このデザインに関してはダーツを縫ってからほつれ止めをしたほうが良いです)

ダーツは前は脇、後は中心に向けて折ってください。

後ろ中心を縫ってください。

ダーツの縫い方

肩の縫い方

表側同士が内側になるようにに重ねてください。

身頃(胴体)の肩と脇を1p幅で縫ってください。

同様に裏地も縫ってください。

裏地などの薄い生地は縫い目の長さが長いと細かいしわが入ったりしやすいです。
ミシンで作る場合、縫い目の長さを2くらいの細かさにしてください。

また針が磨耗していると繊維を断ち切って伝線しやすいです。
そのため針は薄地用の新しいものに交換をオススメします

裏地を綺麗に仕上げるコツ

縫い代の幅は1.5cmありますが1p幅で縫ってください。
5mmの差が調節用の余裕になります。

5mmほど縫い代より内側をアイロンで折ってください。

アイロンの温度は中〜低温で。
温度が高いと素材によっては縮んだり、引きつったりすることがあります。

折り目を広げないように気をつけて生地を広げて、続きの作業をしてください
市販の裏地のついた洋服を見ると、同様に折り目をつけて裏地に余裕を持たせているのを確認することが出来ますよ。

この折り目に余裕を持たせることをお裁縫用語で「キセをかける」といいます。
裏地は裁断している端からずれやすいので縫い合わせる相手の場所にあう長さになるように臨機応変にずらしてください

表地と裏地を内側が表になるように重ねすそだけ縫ってください。

表に返してアイロンをかけてください。

裏地をよけて表の身頃に、装飾の部分のえりと、前中心(赤い線のところ)を縫ってください。

裏地は縫わないように注意

※)見やすいように開いて書いていますが、実際は肩を縫ってます

衿と身頃を表同士が内側になるように重ねて縫ってください。

この時裏を縫いこまないように注意

カーブの所は切込みを忘れずに。

切込みを入れず見返しを裏がえすと引きつった感じになります。
(試しに切り込みをいれずに裏返してみてください、そうすると意味が分かると思います)

裏地などの薄い生地は縫い目の長さが長いと細かいしわが入ったりしやすいです。
ミシンで作る場合、縫い目の長さを2くらいの細かさにしてください。

また針が磨耗していると繊維を断ち切って伝線しやすいです。
そのため針は薄地用の新しいものに交換をオススメします

裏地を綺麗に仕上げるコツ

縫い代の幅は1.5cmありますが1p幅で縫ってください。
5mmの差が調節用の余裕になります。

5mmほど縫い代より内側をアイロンで折ってください。

アイロンの温度は中〜低温で。
温度が高いと素材によっては縮んだり、引きつったりすることがあります。

折り目を広げないように気をつけて生地を広げて、続きの作業をしてください
市販の裏地のついた洋服を見ると、同様に折り目をつけて裏地に余裕を持たせているのを確認することが出来ますよ。

この折り目に余裕を持たせることをお裁縫用語で「キセをかける」といいます。
裏地は裁断している端からずれやすいので縫い合わせる相手の場所にあう長さになるように臨機応変にずらしてください

裏地にも、同様にえりを付けてください。

表地、裏地ともに、えりを付けたらアイロンで、縫い代を左右に折ってください。

裏地と表地を外表(外側同士が表)になるようにあわせ、えりと前中心を端から3mm程度の所を縫ってください。
表からえりとえり首の縫い目とそばを縫って裏地を固定すしてください。

そで口も表地と裏地を合わせて固定してください

赤い部分をバイアステープで包んでください。

バイアステープの縫い方

バイアステープの縫い方 凸編

バイアステープの端の始末1

持ち出しを縦半分に折ってください

上と下の縫い代を縫って裏返し、端から5mmの所を一周縫ってください。

前身ごろの中心の下に、持ち出しをかさねてください。

バイアステープの上の縫い目をなぞるように縫い持ち出しを固定してください。

あとはスナップボタンをつけて開け閉めできるようにしてください。

(持ち出しのつける向きは、着替えやすいほうでどうぞ)

そでの準備

ギャザーの縫い方

そでを縫う

そでを身頃につける

動画は裏地のないタイプのそでですが、そでを胴体に縫い付けたりするところのイメージがつかみやすいと思います

そで山にギャザーを寄せてください。

この型紙のそで山にはそでを立体にする為に余裕が入れられています。

そで山にギャザーを寄せると右側のように立体的なそでになります。

そして裏の方の長く残しておいた糸だけを引っ張りギャザーを寄せます。
(これを一度覚えておくとスカートやいろいろな事に応用がきくので、是非チャレンジしてみましょう!)

裏地も同じようにギャザーを寄せてください

【重要】 必ず糸調整を元に戻してください。

表側が内側になるように折って両脇を縫ってください。

同じように裏地も縫ってください。

裏地のそで山の縫い代をアイロンで裏側へ折ってください。
裏側同士が内側になるように表地と裏地を重ねてください。

袖口にバイアステープをつけてください。

そでを身頃の中に入れて、そで山と脇をピンでとめてください。
ギャザー縫いの糸を引っ張って長さを調節しながら均等にピンを刺してください。
慣れていない人は端から7mmのところを仕付け糸で縫ってください。
ミシンで1cmの幅で縫ってください。

ミシンで縫ったらしつけ糸は抜いてください。
縫い代はそで側に折って下さい。

裏地のそで山を表地のそでの縫い代を覆うように待ち針で身頃のそでのカーブにとめてください。

手縫で表に目立たないように裏地をぬいつけてください。

裏に隠れる部分なのでしわはあまり気にしなくていいです。

それより縫い代を余分に取りすぎて、引きつらないように注意してください。


6センチと書いていますが、お手持ちの刀の太さに応じて縦の長さは変更してください。

この部分は、使用する刀の厚みや幅でかわります。

両脇を1センチ折ってください。

脇を縫ってください。

後中心の脇とすそにバイアスをくるみ、後身頃と前身頃にベルト通しを付けてください。

← 裏側を上にして生地の上に置き、赤い部分を縫ってください。

ベルトと押しを下向きに折り、下側の縫い代を内側へ折り、上下を縫って固定してください。


ルピ風コスプレ用ジャケットの型紙

このデザインに使いやすい生地


ツイル中厚地の生地なので縫いやすいです。カジュアルでザクッとした感じのデザインにしたいときにどうぞ。

必要な生地の量は、布の幅によって変わってくるので、デザイン画を持って行けばお店によっては店員さんが計算してくれたりしますよ。

★★★★★★★★★★★★★★

洋裁漫画 洋裁動画

★★★★★★★★★★★★★★

肩章の型紙  飾緒の作り方
 お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

★★★★★★★★★★★★★★

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト レザーを使う レザー 

ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー

布屋さんリンク



USAKOの洋裁工房作り方一覧型紙ダウンロード洋裁漫画|更新履歴
サイトマップフレーム版にする>洋裁作り方動画オススメ洋裁の本
洋裁質問掲示板
ミシンについて|>無料の型紙お問い合わせ作品リスト