手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房
English TOP はじめに 洋裁初心者講座
洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本

USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング  > BLEACHアランカル(破面)市丸ギン風コスプレ用ジャケットの作り方

BLEACHアランカル(破面)市丸ギン風コスプレ用ジャケットの作り方

translate


このアランカル版市丸ギン風のコートの型紙はこちら

初心者向けソーイングブック
Heart warming life series―基礎シリーズ

縫い方が分からない!
基礎から勉強したいというあなた!
とりあえずこれを買うべし!
あっそうなんだという基本的なことが書いてあるので、これがあればあなたも洋服が作れます。しかも色んな服の部分縫いが画像付きで解説してあるので分かりやすいのです!
当サイトからも相互リンクさせていただいている、洋裁の世界では有名なクライムキさん著の本です!



JUKI
JUKI

洋裁工房の本が出版されました!



★★ サイトメニュー ★★

★★ 作りかたメニュー ★★

シャツワンピース・ジャケット等
スカート・ズボン
子供服
コスプレ
和服もどき
こもの
部分縫い


洋裁工房に広告を掲載する

新しい型紙や、作り方頁が出来たら知りたい方はこのメルマガに登録すると「新しいの出来ました」メールが無料で届きます
CGIの匠

メルマガ購読・解除
洋裁工房通信
   
powered by まぐまぐトップページへ


表  

接着芯

裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。
指定された場所の裏に接着芯を付けてください。

くわしくは縫う前の下準備を参照してください。

布の縫い合わせ方

布はしのほつれどめ

この画像はイメージです

この衣装にこの形の型紙はありません

これ以外にも、似たようなほかの説明図を使いまわすことがあります。

裏地を取るときは、5mmくらい大きめにとっておくとあとが楽です。

どうしても裏地はテロテロしているので、綺麗に裁断したつもりでもずれが出て小さくなっていたりします。

大きい分を調節することは簡単ですが、小さいものを大きくするのは難しいので、裏地だけはちょっと余裕を持っておくと綺麗に仕上がりますよ!

身頃(胴体)の中心と脇のパーツをを表同士が内側になるように重ねて縫ってください。

縫い代は左右に折ってください。。

後ろ身頃も同様に。

後ろ身頃同士を表同士が内側になるようにに重ねて、背中心を縫って下さい。

縫い代は左右に折ってください

肩の縫い方
前身頃と後身頃を表同士が内側になるように重ね肩と脇を縫ってください。
身頃とそでを表同士が内側になる様に重ねてください

6センチほど縫いあけておいてください。
全部縫い付けると仕上がりが引きつった感じになります

袖を広げてアイロンをかけておきます

裏側が見えるようにそでを折り返し、そでの底を縫ってくdさい。

そでくちは縫い代をアイロンで裏に折り返してください。

脇を縫ってください。
裏地を縫う

表地と同じような手順で縫ってください。

シャツカラー4 表えりの縫い方

シャツカラー5 表えりのフチを縫う

図A


図B

えりを縫ってください。

中表にえりを重ねて、図Aのところを縫う。

このとき図Bのように「表に見えるほうのえり」を2〜3mm内側にずらしてまち針をさし、しわが入らないように、目打ちなどでいせ込むようにしてぬいあわせます

図1
図2
図3
上記で図Bのように表を少し中に入れ込む理由は

このタイプのえりは図のように表に折り返すためのカーブ(図1)と
首にそったカーブ(図2)がありますね?

外側のカーブと内側のカーブでは外側のほうが長く、内側が短くなります。

なのでその分を補うために2〜3mm表になるほう(外側に折り返すほう)を内側に入れ込んで、長さを調節しているのです。

これをしないと図3の右のえりのように引きつってえりの先がぴょこっとあがってしまうので注意が必要です。

表替えしてステッチをかけます

端から5〜8mmくらいのところをかける。

あまり端をかけると、えりの角を縫うときに、ミシンの針の落ちる部分の穴に食い込んだり、しわが入ったりしやすいので、ちょっと内側を縫ったほうが綺麗に縫いやすいです。

裏地をつける前にえりを表地に縫い付けます。

身頃の表の上にえりの表に見えるほう、この衣装だと黒い面を上にして重ね赤い線のところを縫う

仮止めなので、5mmくらいのところを縫っておきます

※)見やすいように開いて書いていますが、実際は肩を縫ってます

えりをはさむように、上から裏地を重ね、えり首と前中心を縫います

なおこの時、裏地を大きめに切っているので裏地のほうが長いと思います。

裏地などの薄い生地は縫い目の長さが長いと細かいしわが入ったりしやすいです。
ミシンで作る場合、縫い目の長さを2くらいの細かさにしてください。

また針が磨耗していると繊維を断ち切って伝線しやすいです。
そのため針は薄地用の新しいものに交換をオススメします

裏地を綺麗に仕上げるコツ

縫い代の幅は1.5cmありますが1p幅で縫ってください。
5mmの差が調節用の余裕になります。

5mmほど縫い代より内側をアイロンで折ってください。

アイロンの温度は中〜低温で。
温度が高いと素材によっては縮んだり、引きつったりすることがあります。

折り目を広げないように気をつけて生地を広げて、続きの作業をしてください
市販の裏地のついた洋服を見ると、同様に折り目をつけて裏地に余裕を持たせているのを確認することが出来ますよ。

この折り目に余裕を持たせることをお裁縫用語で「キセをかける」といいます。
裏地は裁断している端からずれやすいので縫い合わせる相手の場所にあう長さになるように臨機応変にずらしてください

すそを縫ってください。

縫ったら表に返します。

表に返えすまえに、えりのところのカーブも切込みを忘れずに。

切込みを入れず見返しを裏がえすと引きつった感じになります。
(試しに切り込みをいれずに裏返してみてください、そうすると意味が分かると思います)

表からえりぐり、前中心、すそと、ぐるっと一周端から5mmの所を縫ってください。
アイロンでそでくちの縫い代を折ってあると思うので、

図のように少し裏が中に入るように控えて待ち針で固定してステッチをかける

 そでつけのところもあいてあるので、表から裏地がのぞかないように、こちらも少し裏地を内側に控えてからミシンでステッチをかけるか、縫いにくい場合は、手縫いで縫い合わせてください

このデザインに使いやすい生地

うさこはこちらのツイルを使っています
この生地なら←こういう配置にするとMサイズなら3.7mで作れます。
(縦に二つ折りにすると一気に左右2枚がまとめて裁断できます)

私初心者なのできるの間違えたら怖いなあという方は
プラス1.5m買って置くと、ギャーきらなくていいところ切っちゃった!
間違って後ろ見ごろ4枚もとっちゃった!
なんてときにあわてずにすみます。

同じ生地で袴もどきを作るときは
+2.5m

ツイル中厚地の生地なので縫いやすいです。カジュアルでザクッとした感じのデザインにしたいときにどうぞ。
この生地の場合は幅が異なりますのでまた量も変わります

あと、裏地と接着芯などが必要です
裏地の横幅が1.2mあれば4mほどで作れます

必要な生地の量は、布の幅によって変わってくるので、デザイン画を持って行けばお店によっては店員さんが計算してくれたりしますよ。

★★★★★★★★★★★★★★

洋裁漫画 洋裁動画

★★★★★★★★★★★★★★

肩章の型紙  飾緒の作り方
 お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

★★★★★★★★★★★★★★

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト レザーを使う レザー 

ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー

 

布屋さんリンク



USAKOの洋裁工房作り方一覧型紙ダウンロード洋裁漫画|更新履歴
サイトマップフレーム版にする>洋裁作り方動画オススメ洋裁の本
洋裁質問掲示板
ミシンについて|>無料の型紙お問い合わせ作品リスト