現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

Vネックのレオタードの作り方

前がVになったレオタードの作り方です。

Vネックのレオタードの型紙を見る

型紙の改造

【おさいほう】レオタードの型紙のすそのカーブの改造
短くする 脇を下げたい分延長してください。 この作例はスナップ開きではない方...

注意事項

必ず伸びる生地(レオタード生地・スパンデックス2WAYなどと書かれた物)と伸びる糸(レジロン)とニット針を使ってください。
1.5~1.8倍程度伸びるもの

縫う前の下準備

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

接着芯は布を切る前に先に貼る。

接着芯ってどうやってつけるの?
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。

画像の色の説明

縫い方

ニットの縫い方

ニットは必ず伸びる糸と、ニット針を使用してください。
通常の糸は伸びないので伸縮に耐えず切れます。
通常の針でも縫えますが、裂けやすくなるため、生地にダメージの少ないニット針を使用する。

ニットを伸ばさない方法

ニットはそのまま縫うと上の生地が伸びてずれてしまう事があります。

その場合上下にセロファンを重ねて縫うと摩擦で縫いやすくなります。
しかも透けて見えるので位置も分かりやすいですよ。
ダイソーとかでも買えますが、無色透明のセロファンは通販じゃないと手に入りに行くいです。

前後の上側の身頃を表が内側になるように重ねる。
肩を縫う。
同じように裏地も縫う。

えりとそで

えりをつけた表身頃の上に裏地を内側同士が表になるように重ねる。
1枚だと薄くてすけたり、下に来ている服の形がくっきり出たりしやすいので2枚がさねにする。

上に服を着たりして下着が透けても問題ない場合は型紙をつなげて1つにしこちらのレオタードの要領で縫う。

【おさいほう】レオタードの縫い方
家庭用ミシンで作るレオタードの縫い方です

切り込み

 えりとそでのカーブの所と胸元の角に切り込みを入れる。縫い目を切らないようにギリギリでとめる。

切込みを入れないと裏返したときに、カーブが引きつります。


前身頃側の表地と裏地の間から手を入れ、後身頃引っ張り出し表がえす。

裏地をまくり上げて表生地同士を表が内側になるように重ねる。
見返しの端から表地のすそまで縫う。

後ろ中心

見返しを広げて、見返しの端から後身頃の裾までを縫う。


縫い代は左右に折る。

表と見返しのえりとそでを整える


えりとそでのカーブの端から5mmの所を縫う。

後ろ中心(下半身)

 下側の後身頃を表同士が内側になるように重ねる。
後中心を1cm幅で縫う。
縫い代は左右に開いてアイロンをかける。

脇(下半身)

前身頃と後身頃の脇を表同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で脇を縫う。

後ろ中心(見返し)

見返しの後身頃を表同士が内側になるように重ね縫い合わせる。
縫い代を左右に開いてアイロンをかける。

脇(見返し)

前見返しと後見返しの脇を表同士が内側になるように重ね縫う。


股を縫う

身頃の下部分と見返しを表同士が内側になるように重ねる。
股下を縫う。
えりと同じく、カーブの縫い代に切込みを入れるのを忘れずに!!


見返しを裏側にひっくり返す。
端から5~7mmくらいの所を縫って形を整える。
見返しの上側もミシンで縫うか、難しければ手縫いで縫う。


上のパーツの「表側」の赤い所と、下の赤い所を表同士が内側になるように重ねる。

このとき上側の裏のパーツはよけておく。


裏地のすその縫い代を1cm内側に折る。

縫い代が見えないように手縫い(まつりぬい)でゆるめに縫う。

またのところにリングスナップをつけてください。


上側に凹 下側に凸をもってくると着替えの時に凸の部分が体にあたらないので痛くないですよ
【おさいほう】レオタードの縫い方
家庭用ミシンで作るレオタードの縫い方です

このデザインの型紙

Vネックのレオタードの型紙

デザインが改造出来る交換型紙 無料

上記の型紙のそでやえりの型紙を入れ替えるだけでデザインを変更できます
※必ずPCに保存してからアドビリーダーで開いてください。(ネット上で開くと勝手に縮小印刷されます)

セーラーカラーの型紙
Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ 縫い方

オーバースカート
Sサイズ Mサイズ Lサイズ 2Lサイズ 縫い方

いるもの

□ 表生地 レオタード生地(縦横に1.5倍以上のびるもの)
□ 生地に合った色のニット糸 レジロン
□ ニット針(普通の針だと裂けやすくなります)
□ スナップボタン

オススメの生地

2WAYの生地

ストレッチと書かれているものの中には伸縮が1.1倍程度のものなどがあります。
伸ばして着る前提なので、必ず伸びる生地を使う。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。