印刷用説明書ダウンロード
この型紙で作りました
当方は洋裁工房ですので、本物の和裁を学びたい方は和裁専門のサイトへ行かれる事をお勧めします。
あくまで洋裁方式で作る浴衣です。
※この作り方はコスプレや演劇のための衣装を短時間で安く作りたいという人のためのものです。
洋服と着物がそれぞれ専門店があるように、洋裁と和裁では学ぶ学校も別な異なる専門分野ですのでご了承下さい。
型紙のサイズの調整の仕方
丈(縦の着物の長さ)はすそに身長が書いてあるのでその線で切ってください。
洋裁工房のゆかたの型紙は貼り合わせがしやすいように前後に分割しています。
肩のところで貼りあわせてください
型紙には縦に3本線が入っています。
右端の線で切って
左端の線に重ねるとSサイズ
真ん中の線で重ねるとMサイズ
何もせずそのままだとL
間に紙を2cm足すとLLサイズ
間に紙を4cm足すと3Lという感じに簡単に大きく出来ます。
縫い方
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも
洋服を作る前に行う型紙の貼り合わせや地直し、印しつけなどの下準備
接着芯って色々あってどれを選べばいいのかわからないよ~という方も少なくないはず
後で接着芯を貼るとアイロン台に接着剤がついて汚れたりしやすいので先に貼るのがオススメだよ
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼ってください。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。
■表 ■裏
布はしのほつれどめ
各部名称
前身ごろ 後身ごろ
おくみ えり
そで おび おはしょり
おくみ
おくみ(図の台形のパーツ)と前身頃(胴体)を表側同士が内側になるように重ねてください。
端から1cmの所を縫ってください。
布の縫い合わせ方
まっすぐ縫う方法