現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

生地を白く染めぬくよ!ろうけつ染め

みやこ染さんの染めのレンタルスペースでろうけつ染め体験をしてきました!

ろうけつ染めとは、布に色がしみこまないようにロウを模様の形にしみこませて、それ以外を染めて柄を入れる方法です

染めは難しそう!と肩肘はる必要はないです。
染める作業は袋ラーメンを作る工程とあまり変わりません。

いるもの

布用ろう
ろうけつ染用筆(動物毛の筆) (化繊の筆は縮れるため)
□染料(スレン染料を使いました) 常温で染められる染料
□促進剤※染料によって促進剤が違うので使いまわし出来ない場合があります
□新聞紙
みやこ染の消えるマーカーペン

出来上がったもの

初めて挑戦したものです。
白いところがロウを塗ったところ。

スレン染料という空気に反応して色が変わる染料を使って染めました

一緒に行ったパターンナーさんの作品

下絵を入れる

紙に下絵を書きます

ロウを塗るところが白く抜けます。

それを考慮して下絵を描く。

紙に書いた図の上に布を重ねて写してください。


このとき普通の洋裁用のチャコペンだとすぐに消えてしまうので、ろうけつ染め用のペンを使う。


本格的にされる方はこういう先に針のついた竹で布をピンと張って浮かせて書きます

ですが、慣れてないと書くのが難しいので新聞紙の上に下絵をおいてろうを塗る。

ろうを溶かす

常温ではろうは固形なので温めてとかします。

写真はろうけつ染め用具 電子ろう溶器です。
何度も使うなら専用の用品が絶対使いやすいと思います。
しかし頻繁に使うわけではないので、私は自宅では卓上五徳+ダイソーの固形燃料でロウを溶かして作業しました。

ただ布を扱う場所で火を扱うのはあまりオススメしません。


こういう携帯湯沸しで代用できるんじゃないかなと余裕があれば試してみようと思っています

ロウを塗る

ロウは右のように透けるくらいに塗らないと染料がしみこんでしまいます。

左側は表面にのっているだけなので裏側まで染みこんでいないのだそうです。


白く残したいところをロウで塗る。



化繊の筆は熱で縮れてしまうので動物毛の筆を利用してください。


ダンダラ模様をきれいに入れるためにマスキングテープを貼ればきれいにいく気がしたのですが、とけたロウはどんどんテープの下に流れていくので筆塗りするのが一番でした。
別の色を入れたいところは塗らずに輪郭線だけを塗ります


別の色を入れたい場合は色を入れた後に、この上からまたロウを塗る。
するとそこがそれ以上染まらなくなります


ロウで細い線を書きたい場合プロの方はチャンチンという道具を使います。
とけたロウはサラサラですぐに流れて、冷えるとすぐに固まるため、かなり難しいです。

染める

生地の量にあった水を用意します。

※常温で染める染料を使用してください。
暖かいお湯で染めるとロウがとけますからね!

大きい鍋がない場合、常温(火を加えなくていい染料)ならダンボールに3枚ほどゴミ袋を被せて容器にすればいいそうです



先に別の容器で染料を溶いてください。
一度少なめの水で溶いてから、さらに水を足して2回に分けて溶くとダマが出来にくいそうです。

このときあまりかき混ぜるとロウが割れます。
その割れを模様とする技法もあるそうですが、ひび割れたところが染まるのでひび割れて欲しくない場合は激しくかき混ぜないほうが言いと思います


スレン染料は空気で反応するので液色が、染まる色と異なります。

なので染料のパッケージそのままの色で染めるのは問題ないのですが混色が難しいです。
作っている途中にこの色で間違いなかったかな不安になったら、表面の泡の色を確認するといいそうです


促進剤を入れます。
促進剤を入れると染まりが倍くらい変わってくるそうです

塩や酢を入れると色落ちがしなくなる「定着剤」になるってホントなの?

酢や塩は定着剤ではなく染めの力を強くする「促進剤(パワーアップアイテム)!」
綿や麻→塩 (酢を入れると染まらなくなるよ)
ウール→酢
ポリエステル→濃色促進剤

洗う

余分な染料と落とすため台所洗剤を少し入れて水道水でざぶざぶ洗ってください

細い線の仕上がりについて

 
しっかりロウがしみこんでいればこんな風にはっきり色が抜けます。

 

少しムラになっているところは蝋がしっかりしみこんでいなかったか、薄かった場合です。

なのでいきなり本番ではなく小さい生地で2~3度テストをしてどれくらい塗るのか確認をしてから

SOMENOVA

みやこ染めで有名な桂屋ファイングッズさんは東京に染め用のレンタルスペースを用意してくださっています。

自宅で染めるのが大変な大量の生地など、大きい鍋も借りれるので一日こもって染めることが出来ます。
よくディズニーハロウィンにむけてドレスの生地などを染めに来る方がいらっしゃるようですよ~

桂屋ファイングッズ SOMENOVA

関連動画

布に柄を入れたり、染めたりする時の染料の選び方
布を染めるのに色々布用の絵の具や染料があってどれを選べばいいのか分からない人も多いと思います。 ...
布用スプレーで柄を入れる
広い範囲に、単色か、グラデーションで柄を入れたい時に、スプレーが便利です 特にこのスプ...
【おさいほう】布用スプレーを使った柄入れの方法
布にスプレーで柄を入れる方法 グラデーションも簡単にできるよ
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。