縫い代込みです。
前後のないウエストゴムのゴムパンツを作る方法です
関連情報
お子さんのサイズを測る
A ヒップ 一番太いところ
B 丈
C 股上 いすに座らせてウエストベルトの位置から椅子の設置面
自動計算
生地を切る
2枚用意します。数字はセンチです。
自動計算で出た数字で四角に布を切ってください。
自力で計算したい方は
●(横)=A÷2+13~15cm
★(縦)=B+4cm
(上の縫い代2cm+すその縫い代2cm)
折り目をつける
上側を4cm、下側を2cmアイロンで裏側に折ってください。
折り目を広げて、2枚の生地を重ねて縦半分に折ってください。
D=5
E=C(股の上の測った長さ)+4cm
E=C(股の上の測った長さ)+4cm
内側が表同士になるように2枚重ねたまま二折りにする。
折り山ではない方をJの字のように線を引いてから切ってください。
余裕があるのでカーブは多少ゆがんでもOKです。
股下を切る
そのままだとすそがキュロットのように広くなります。
この画像は10cmすそに向かって斜めに切り落としたものです。
すそをすぼめたい場合は、2㎝アイロンでつけた折り目どおりに折ってからお好みですそを斜めに向かって切って。
※すその縫い代を折ったまま切る
好みがあると思うので、すその大きさは、上記のように半分に折った状態で、持っているズボンのすそを重ねて横に1cm縫い代を足せばちょうどいいサイズになります。
これだけで、裁断終わりです。
縫い代込みです。
余裕があるので前後ろどっちでもはけます。