現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】ふんどしの作り方

印刷用説明書ダウンロード

色の説明

表側  裏側

縫い方

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも

今回は全部包むのでほつれどめは不要です

帯の布の切り方

自分のふんどしの締めたい位置の長さをはかる。=◎

◎に60~70cm足した長さが横幅=★

長めにして後で切ると失敗しなくていいです


長さが足りないときは継ぎ足してあとで切る。

前たれを作る

 

横は26~32cm

縦は80~130cm

大体フェイスタオルが8~90cm位だそうです。
長さはタオルを体に当てて参考にしたらいいと思います。

端を縫う

薄い生地は1cm幅に三つ折にしてください。

端から5~7mmの所を縫う。

前帯を折る


帯の縫い方はウエストベルトの縫い方と手順は同じです。

アイロンで帯の上下の縫い代を1cm裏へ折る。



半分に折る。


帯を広げて、表にした前だれと紐が表側同士が内側になるように重ねる。

帯の真ん中と前だれの真ん中を合わせて、1cmのところを縫う。

この時点で一度結んでみて帯の長さを確認する。

長いようであればお好みの長さ+両端に1cm縫い代をつけて、余分は切る。


帯の端を裏に折る。


アイロンの折り目通りに折る。



前たれの上の縫い代をくるむようにしてはさみ、端から5mmのところを縫う

はきかた

前たれが後ろに来るようにふんどしを腰に当てる。

前で紐を結ぶ。

またの下をくぐらせて前垂れを前に持ってくる。

紐の下をくぐらせて前におろせば完成です

おまけ

いるもの

□ 表生地
□ 生地にあった色の糸

オススメの生地

柔らかい綿生地 シーチング、綿ワッシャーなど

さらし

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。