現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ダブルボタンのテーラードカラーのロングコートの作り方


ダブルボタンのテーラードカラーのロングコート型紙を見る

印刷用説明書ダウンロード

型紙のすその線について


型紙のすその複数の線について。

選ぶすそによって丈の長さを変えることが出来ます。

実際に型紙を体にあてて鏡などで確認して作りたい長さを決める。

えりと折り返しの色を変えたい場合

ジャケットのえりと見返しの関係が分からないらしいので色分けしてみました。

テーラードジャケットの特徴的なえりは折り返して作られているので、実は青色の部分は見返しというパーツなのです。
えりや折り返しの部分だけ変えたい場合はえりと見返しの部分だけ色を変えればいいんですよ。

ミニチュアを作ってシミュレーションしよう!


うさこの型紙屋さんが作った型紙には1/10サイズの型紙がオマケでついています。
これを布を切る前に組み立てると、説明書の理解度が一気に上がります。

洋裁が、難しく感じるのは理解できないのではなく先が想像できないからです。
1/10の型紙をパズルと思ってテープで組み立ててみてください。
たった3~20ピース程度しかないパズルなんて簡単だと思いませんか?

どこを縫い合わせるのか、どうしてこうなっているのか小さいので、貼り間違えても簡単にやり直しがききます。
小さい紙の洋服で存分に試して本番に入れば、失敗やつまづきが減りますよ!!

接着芯を貼る

型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
接着芯は付けるときに縮むことがあるので先に貼ってから型紙を写してから切る
袖口の芯は切ったあとに貼ります。

前身頃は生地が厚かったり、張りの強い生地の場合貼らなくても良いです。

縫う前の下準備

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

接着芯は布を切る前に先に貼る。

接着芯ってどうやってつけるの?
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。

画像の色の説明

テーラードコートを縫う

ほつれどめをする

裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。

中心と脇のパーツを縫う

前身頃(胴体部分)中央と前身頃脇を図のように表同士が内側になるように重ねて1cm幅で縫う。


中央の部品と脇の部品のところは縫う場所と縫い代の端の長さが異なるので、端を合わせると長さが合いません。


そこで合わせるのは端ではなく出来上がり線をあわせます。

脇の縫い代は出来上がり線より長いので図のように少し浮きますが浮くのが正解です。

待ち針を深く刺すと引きつったり縫うときに余計な部分を縫い込んだりしやすいので、出来上がり線の上を1~2mm刺すと縫いやすくなります。


例 ピンク(出来上がり線)の長さは等しい。
青(縫い代の端)はピンクの線に比べ、前中央側は短く、脇側は長くなる。


縫い終わったら縫い代をアイロンで左右に折る。


../../sakuhin/1/kiso/waru1.jpg

←洋裁用語で縫い代を左右に折る事を割るといいます。

後身頃と後身頃脇も同じように縫う。

腰のポケットを飾りの雨ぶたにする場合

シンプルな布の上に貼り付けるポケットの縫い方
洋裁初心者でもポケットの位置がずれたり、縫い代を折るときゆがんでポケットの形がいびつになったりしにくいポケットの縫い方です

ものを入れられるポケットにする

【おさいほう】フタのついた表から見えない(玉ぶち)ポケットの縫い方
バイアスポケットや箱ポケット等とも呼ばれます 接着芯を貼る ...

胸ポケットを付ける

ここを参考に内ポケットを縫います

飾りの胸ポケットを作る。
裏側へ半分に折る。
両端を縫う、この時下側の縫い代部分にかかる縫い目は少し内側に向けて1cm幅で縫う。
表返し、アイロンで形を整える。


飾りの胸ポケットは、上下逆に置いて縫う。
ポケットを正しい位置におこしてポケットの両脇を縫う。

肩を縫う

肩と脇を1cm幅で縫う。

えりの裏側に点を結ぶようにイラストの紫の線のように線を入れてください。

位置合わせの印として後中心と、肩に当たる部分(水色の線)に5~8mmの切り込みを忘れずに入れてください。

テーラードジャケットの縫い方動画
若干イラストとえりの形が異なりますがほぼ同じ手順で作れます。
その1

その2


見返しのラペル(胸の折り返した部分)と衿の境の部分の切り込みの位置とえりの印ががあうように、真上からまっすぐ針を刺し、固定する。
(型紙に書かれた同じ記号を合わせる)
縫い始めは手動で、丁度交点に針が落ちるようにミシン針をおろして縫う。
縫い終わりも縫いすぎないよう注意して、スピードを落とすか、手動でぴったり交点まで縫う。

印より縫いすぎると引きつったりシワが入ったりする。


男装用テーラードカラーのコートの縫い方

首の横から後ろを端から5~7mmのところをしつけ糸で縫う。


(広げて後ろから見た所)

ミシンで端から1cmのところを縫う。
出来るだけズレたりしないように角がきちっと合わせる。
これが重なったりずれたりすると表から見たとき引きつったように見えたりします。



余分な生地を縫いこんだりしないように、生地をよけて縫うと綺麗に縫えます。

カーブの所は引きつったりしやすいので、縫い代に浅く切込みをいくつか入れておくと仕上がりが良くなります


アイロンでえりの縫い代を左右に折る。

見返しを縫う

見返しににも同様にえりをつける。
※見返しは前だけです。



前身頃と見返しとえりを表側同士が内側になるように重ねる。

えりの縫い代を縫い込まないようによけてください
えりの両端を、2枚合わせて1cm幅で縫う。


前中心を1cm幅で縫う。


表替えした時、角が引きつりますので、図の赤い部分に縫い糸を切らない程度切込みを入れる。


表がえす時に先が厚くならないように、縫い目から2mm離れた角を切る。


見返しを裏へひっくり返す。


  

端から5mmのところをミシンで縫う。
柔らかい雰囲気にしたい場合はアイロンで形をととのえてください。

すそを縫う


すその縫い代をアイロンで2㎝幅で裏側に折る。
1cm幅で縫う。

すその縫い代を裏側に折って、縫う。

【おさいほう】綺麗に裾上げをする方法
スカートやズボンを縫おうとするとしわが入ったりよじれたりします。 それを簡単に綺麗に縫う方法です

そでを縫う

【おさいほう】2枚のパーツで立体的に作るそでの縫い方
このように2枚のパーツで立体的に出来上がるそでの縫い方 袖(そで)の部分名称 どうし...

ボタンとボタンホールを作る


ボタンホールをあけて、反対側にボタンをつける。

上側になる前身頃の中心側だけボタンホールを開け(赤)脇側に飾りのボタンをつける(緑)
反対の前身頃の脇側にボタンをつける(青)中央側にスナップボタンをつける。(水色)

服の右前、左前について

人間の体は多少差はありますが左右対称なので
型紙も左右対称に作ってあります
なので前の重なりをかえるのはボタンと穴を逆にすればどちらも作れる。

ボタンホールの開け方はお手持ちのミシンによって異なりますので、ミシンの説明書を見てください

どんなミシンでも作れるボタンホールの縫い方

仕上げに縫い代にしっかりアイロンをかけて完成です。
仕上げのアイロンはしわをのばすよりも、縫い代にしっかり折り目をつけることが重要です。

この型紙で作りました

ダブルボタンのテーラーカラーコート

テーラードカラーの形を改造する方法

すそを燕尾服風に改造する方法
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。