現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ロングマントの製図(服の設計図)

丈はデザイン、及び身長によってかえてください。
1枚目写真のトルソーは身長172cmマントの丈は135㎝程度あります。
2枚目はモデルの身長158cm、マントの丈は120cm
3枚目はモデルの身長158cm、マントの丈は80cmです

肩の5cm位下がった所をメジャーを巻いて測る =A

服の肩の縫い目の所から作りたいマントの丈をメジャーで測って決める。=B

描き方

途中まで前後共通です

b+4cm=Dcm縦に線を引いてください。

身長×0.05~0.06=F

布やバスタオルを足元にあてて好みのすその幅を決める。
メジャーで測って4で割る。=E(前後左右のパーツに分かれるため)
縦線Bに対し直角にFcmとEcmの線を引いてください。


A÷4+1~2cm=C

上から4cmのところから直角に横にCcm線を引いてください


Fの線とCの線とEの線をつなぐ。


すそを3等分して(16.6cm)斜めの線から垂直に引く線と、3等分したところが交わるように線を引いてください。


角が出来ないようになだらかにすそを修正する。


肩のC線の所も角が出ないようになだらかに線を修正する。

同じ形を別の紙に写す。


↑ここまで前後共通です↑

前側

上からFcmのところに印をつける。

肩からFcmの所に向かってカーブを描く。

前中心に3cm並行に線を引いてください。
ここが見返しといって布端が表に出ないよう裏に折り返す部分になります

後側


身長×0.013=G
上からCcmの所に印をつける。
肩から線をつなぐ。

別の紙に後を写してください。
写した線で切り出して左右対称になるように貼り合せてください。

えり


子供用や丈や幅が狭い場合は上記のように後ろ中心に縫い代を付けず左右対称に型紙を作って貼り合わせると良いです。

襟ぐりの1cm内側が出来上がり線です。
型紙の出来上がり線のえりのところを測る。

上の絵の紫と赤のところが襟を作る基準の長さです

えりの部分縫いのページを参考に色んな襟を作ってください

縫い方

縫い方は子供用ケープと同じです

  簡易式(縫い代込み)マント・ポンチョ

150cm幅の場合
4ツ折にして、コンパスで線を引くように弧を描く。
(それ以下の場合は、布を2枚がさねにして半分に折れば同じ様になります)

引いた線で切る

広げると円になります


二つ折りに広げ中心から右に3cm、左に10cmの所から中心線から下に9cmの位置に向かって、線を引いてください。


赤い線の部分を切る。

深く切ったほうの折山を切る。
ここが前中心になります。

えり首の縁部分から1cm内側を測る。

ここがフード付け位置にもなります。

フードのつくり方はこちら

その他のマントのページ

ギャザーマントの縫い方
首元にギャザーの寄っているマントのつくり方です
フード付きストレートマントの縫い方
フードのついた中心が重なり合わない、前の開いたデザインのマントです。 フード付きストレ...
半円の外套・マントのつくり方 裏地つきバージョン
後からみた感じはこうなっています。 外套の型紙を見る 裏地なしで作る場合 型紙...
半円の外套・マントのつくり方 裏地なしバージョン
腕を上げたときがカッコイイ外套(マント)のつくり方
ヒダの少ない三角のマントのつくり方
背中のドレープが少ないマントのつくり方です
ストレートマントのすそを広くする
ストレートなマントのすそを広げてボリュームのあるマントに改造する方法です
四角く切って工作感覚で作れる簡単マント!
男の子向けの手芸を考えてみようと作ってみました! 風呂敷マントって結び目がかっこ悪いで...
首元にたるみのあるフードマントの作り方
左が改造前、右が改造後です。 フード付きストレートマントの型紙をベースに改造しました。...
【【おさいほう】ケープや外套のドレープ(ひだ)を増やす方法
ケープやマントのボリュームを増やす方法です
ケープの型紙をマントの型紙に改造する方法
ケープをマントに改造する方法です。 改造の仕方 ケープの型紙に伸ばしたい分紙を足...
裏付きロングケープの作り方
シャツカラーのついたケープのつくり方です
簡単子供ケープ【おさいほう】
90~100cm位の子供さん向けの布に直接線を書いて作る子供用のケープの型紙です
ケープの型紙のつくり方
自分の好みの丈の、ボリュームのケープを作る方法です。 丈を伸ばせばマントになります。

オススメの生地

フリース 切りっぱなしでいいので簡単に作れます

子供用のマントにオススメ
毛玉が出来やすい

ポリエステルツイル

カトウさんのより気持ち柔らかい気がしました
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです

ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。

マットサテン
光沢の押えられたサテン。
反射の強いサテンだとデザインによってはパーティーグッズのようになりがちなので、それを避けたい時に。

ポリエステルアムンゼン
柔らかくドレープ感のあるデザインに向いています。
写真の洋服はアムンゼンで作ってあります
化繊なので軽く、しわが入りにくいです。
ポリエステルツイ ルより軽いです。
ややテロテロしているので裁断のとき少しずれやすいです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。